第七十三番 出釈迦寺

第73番札所 我拝師山 求聞持院 出釈迦寺(がばいしざん ぐもんじいん しゅっしゃかじ)

出釈迦寺について

出釈迦寺は、弘法大師の幼少期における重要な霊験にまつわる寺院です。
かつて倭斬濃山(わしのやま)と呼ばれていたこの山で、7歳の大師が仏道への志を立てた際の「捨身ヶ嶽」の縁起に深く結びついています。

伝説によれば、幼名を「真魚」と呼ばれていた大師は、幼くして八葉蓮華の中で諸仏と語らう夢を頻繁に見ていました。
そして7歳の時、山頂に登り「私は仏門に入り、多くの人々を救いたい。この願いが叶うなら釈迦如来よ、姿を現したまえ。もし叶わぬのなら一命を捨ててこの身を諸仏に捧げる」と誓願を立て、断崖絶壁から身を投じました。
その時、紫色の雲が湧き上がり、蓮華に座した釈迦如来と羽衣をまとった天女が現れ、大師を抱きとめ「一生成仏」の旨を告げたといいます。

この霊験に深く感銘を受けた大師は、後に釈迦如来像を刻んで本尊とし、堂宇を建立しました。
この出来事を機に、山の名も「我拝師山」と改められました。山頂には「捨身ヶ嶽禅定」と呼ばれる奥の院が設けられ、かつては札所でしたが、現在は境内から急坂を50分ほど登った場所に位置しています。

大師はここで虚空蔵菩薩の真言を100万回唱える「求聞持法」を修めたことから、寺院には「求聞持院」の院号が付けられました。
この場所で参拝すると優れた記憶力が得られ、学業成就や物忘れに効験があるとされています。
弘法大師が身を投じたとされる断崖からは、讃岐平野と瀬戸内海の壮大な眺望を望むことができます。

創建
奈良後期〜平安時代前期
開基
弘法大師
宗派
真言宗御室派
御本尊
釈迦如来
御真言
のうまくさんまんだぼだなんばく
御詠歌
迷いぬる六道衆生救わんと
尊き山に出づる釈迦寺
住所
〒765-0061 香川県善通寺市吉原町1091
電話
0877-63-0073
駐車場
無料(普通車30台、大型バス5台)
アクセス
【最寄駅】
善通寺駅1時間4分(4.7㎞)
【最寄バス停】
吉原公民館前15分(1.2㎞)
公式サイト
https://shusshakaji.com/
霊場会サイト
https://88shikokuhenro.jp/73shusyakaji/
Wikipedia
https://w.wiki/CCWS

四国八十八ヶ所霊場