第六十番 横峰寺

第60番札所 石鈇山 福智院 横峰寺(いしづちさん ふくちいん よこみねじ)

横峰寺について

四国八十八箇所第六十番札所である横峰寺は、西日本最高峰の石鎚山(1,982メートル)の山系北側中腹(750メートル)に位置し、四国霊場中で三番目に高い場所にある山岳霊場です。
かつては「遍路ころがし」の難所として知られ、現在も冬期は通行できない厳しい環境にあります。

白雉2年(651年)、修験道の開祖・役行者が石鎚山の星ヶ森で修行中に山頂で蔵王権現の姿を見て、これを石楠花の木に刻んで小堂に安置したのが始まりとされます。
延暦年間(782-806年)には石仙仙人が桓武天皇の脳病平癒を成就して菩薩の称号を賜ったと伝えられています。

弘法大師は24歳の時にこの山で修行し、その様子を著書『三教指帰』に「或時は石峯に跨って粮を絶ち轗軻たり」と記しています。
後に42歳で再訪した大同年間(806-810年)には、厄除けと開運祈願の星供養を修し、役行者同様に蔵王権現を感得して大日如来を刻み本尊として安置し、霊場としました。

神仏習合の別当寺として栄えた横峰寺は、明治の廃仏毀釈により一時「石鎚山西遥拝所横峰社」となりましたが、明治42年(1909年)に檀信徒の協力で寺として復興。
本堂は神社風の権現造りで、春には境内一帯が石楠花の名所となります。

創建
白雉2年(651)
開基
役行者小角
宗派
真言宗御室派
御本尊
大日如来(伝弘法大師作)
御真言
おんあびらうんけんばざらだどばん
御詠歌
たて横に峰や山辺に寺たてて
あまねく人を救ふものかな
住所
〒799-1112 愛媛県西条市小松町石鎚甲2253
電話
0897-59-0142
駐車場
無料 ※注意
アクセス
【最寄駅】
伊予氷見駅2時間30分(11㎞)
【最寄バス停】
発電所前(西条)2時間55分(12.7㎞)
Instagram
https://www.instagram.com/yokomineji60/
霊場会サイト
https://88shikokuhenro.jp/60yokomineji/
Wikipedia
https://w.wiki/CCW2

四国八十八ヶ所霊場