第五十番 繁多寺

第50番札所 東山 瑠璃光院 繁多寺(ひがしやま るりこういん はんたじ)

繁多寺について

四国八十八箇所第五十番札所である繁多寺は、松山城と市街、瀬戸内海を一望できる高台に位置し、その境内周辺は景観樹林保護地区に指定されています。

寺は天平勝宝年間(749-757)、孝謙天皇の勅願により行基菩薩が開創し、自ら彫造した薬師如来像を本尊として安置しました。
当初は光明寺と称し、天皇から賜った幡により現在の寺名となったとも伝えられています。

弘仁年間(810-824)に弘法大師が巡錫し四国霊場に定めましたが、その後衰退。伊予国司・源頼義と僧・堯蓮の援助で再興され、弘安2年(1279)には聞月上人が後宇多天皇の勅命で蒙古軍撃退の祈祷を行いました。
時宗開祖の一遍上人も青年期に修行し、晩年には父の遺品『浄土三部経』を奉納しています。

応永2年(1395)、後小松天皇の勅命により京都・泉涌寺26世の快翁和尚が第七世住職となり、その縁で寺には16弁菊花紋の瓦が残されています。
江戸時代には徳川家の帰依を受け、四代将軍家綱の念持仏である歓喜天を祀るなど、36坊、末寺100余を擁する大寺院として繁栄しました。

創建
天平勝宝年間(749〜757)
開基
行基菩薩
宗派
真言宗豊山派
御本尊
薬師如来
御真言
おんころころせんだりまとうぎそわか
御詠歌
よろずこそ繁多なりとも怠らず
諸病なかれと望み祈れよ
住所
〒790-0912 愛媛県松山市畑寺町32
電話
089-975-0910
駐車場
無料(5台)
アクセス
【最寄駅】
北久米駅21分(1.6㎞)
【最寄バス停】
繁多寺口8分(600m)
霊場会サイト
https://88shikokuhenro.jp/50hantaji/
Wikipedia
https://w.wiki/CCVj

四国八十八ヶ所霊場