第五番 地蔵寺
第5番札所 無尽山 荘厳院 地蔵寺(むじんざん しょうごんいん じそうじ)
地蔵寺について
四国八十八箇所第五番札所である地蔵寺は、弘仁12年(821年)、嵯峨天皇の勅願により弘法大師空海によって開創された古刹です。
寺の本尊である勝軍地蔵菩薩は、弘法大師自らが刻んだ約5.5センチメートルの小像で、甲冑をまとい馬に跨る勇壮な姿をしています。
その後、紀州熊野権現の導師であった浄函上人が霊木から延命地蔵菩薩像を彫り、その胎内に大師作の勝軍地蔵菩薩を納めたと伝えられています。
地蔵寺は、淳和天皇、仁明天皇と三代にわたって天皇家の帰依を受け、また源頼朝、源義経、さらには蜂須賀家など、多くの武将たちからの信仰を集めました。
寺の繁栄は目覚ましく、阿波、讃岐、伊予の三国にわたって約300の末寺を持ち、塔頭も26寺を数えるほどになりました。
しかし、天正年間(1573-92)、長宗我部元親の兵火により堂塔のすべてが焼失する不運に見舞われます。
その後、歴代の住職や僧侶、信者たちの尽力により、寺は再興を果たしました。
現在の境内は40,000平方メートル(12,000坪)という広大な敷地を有し、仁王門をくぐると樹齢800年を超える大銀杏(たらちね銀杏)が威容を誇ります。
境内には本堂、大師堂、不動堂、えびす堂、淡島堂などが建ち並び、本堂左の参道を通って石段を上がった奥の院には羅漢堂があります。
羅漢堂は安永4年(1775年)の創建で、もとは五百羅漢堂として知られていましたが、大正4年(1915年)の火災により一部が失われ、現在は約200体の等身大羅漢像が、さまざまな喜怒哀楽の表情で安置されています。
このように地蔵寺は、弘法大師の霊跡として、また勝軍地蔵菩薩の霊験あらたかな寺院として、1200年以上にわたり法灯を守り続けてきた真言宗の重要な古刹です。
- 創建
- 弘仁12年(821)
- 開基
- 弘法大師
- 宗派
- 真言宗御室派
- 御本尊
- 延命地蔵 胎内仏・勝軍地蔵菩薩(伝弘法大師作)
- 御真言
- おんかかかびさんまえいそわか
- 御詠歌
- 六道の能化の地蔵大菩薩
導き給えこの世後の世
- 住所
- 〒779-0114 徳島県板野郡板野町羅漢字林東5
- 電話
- 088-672-4111
- 駐車場
- 無料(普通車50台、マイクロバス20台、大型バス10台)
- アクセス
- 霊場会サイト
- https://88shikokuhenro.jp/05jizoji/
- Wikipedia
- https://w.wiki/CCU7