第四十九番 浄土寺

第49番札所 西林山 三蔵院 浄土寺(さいりんざん さんぞういん じょうどじ)

浄土寺について

四国八十八箇所第四十九番札所の浄土寺は、天平勝宝年間(749-757)に孝謙天皇の勅願寺として、恵明上人が開創しました。
行基菩薩作の釈迦如来像を本尊とし、当初は法相宗の寺院でしたが、後に弘法大師が荒廃した伽藍を再興し真言宗に改めました。

寺は最盛期に66坊の末寺を擁し、寺域は八丁四方に及ぶ大寺院として栄えました。
平安時代中期の天徳年間(957-61)には、遊行僧・空也上人が3年間滞在し、村人たちの教化に努めました。
腰の曲がった姿で鉦を叩きながら念仏を唱え、道路補修や橋架け、井戸掘りなど民衆救済に尽力した空也上人の木像は、現在も本堂の厨子に安置され、国の重要文化財に指定されています。

建久3年(1192)には源頼朝が一門繁栄を祈願して堂塔を修復しましたが、応永23年(1416)の兵火で焼失。文明14年(1482)に伊予の豪族・河野通宣により再建された本堂と内陣の厨子は、和様と唐様を折衷した簡素で荘重な建造物として重要文化財に指定されています。

境内入口には「霜月の空也は骨に生きにける」という正岡子規の句碑が立ち、「空也谷」や「空也松」の根株など、空也上人ゆかりの遺跡も残されています。

創建
天平勝宝年間(749〜757)
開基
恵明上人
宗派
真言宗豊山派
御本尊
釈迦如来(伝行基菩薩作)
御真言
のうまくさんまんだぼだなんばく
御詠歌
十悪のわが身を棄てずそのままに
浄土の寺へまいりこそすれ
住所
〒790-0925 愛媛県松山市鷹子町1198
電話
089-975-1730
駐車場
有料(普通車20台、バス4台)
アクセス
【最寄駅】
久米駅5分(350m)
【最寄バス停】
久米3分(200m)
霊場会サイト
https://88shikokuhenro.jp/49jodoji/
Wikipedia
https://w.wiki/CCVh

四国八十八ヶ所霊場