第二十二番 平等寺

第22番札所 白水山 医王院 平等寺(はくすいざん いおういん びょうどうじ)

平等寺について

四国八十八箇所第二十二番札所である平等寺は、弘仁5年(814年)、弘法大師の神秘的な体験に基づいて開創された霊場です。

寺伝によれば、この地で大師が禅定に入っていた際、空中に五色の瑞雲が立ち込め、その中に現れた梵字が金色の光を放ち、やがて薬師如来の姿に変化したといいます。
大師は「あらゆる人々の心と身体の病を平等に癒し去る」との誓願を立て、加持水を求めて杖で井戸を掘ったところ、乳のような白色の水が湧き出しました。

この霊水で身を清めた大師は百日間の護摩行を修した後、薬師如来像を彫造して本尊としました。
湧き出た白い水にちなんで山号を「白水山」と定め、また、この水によってすべての人が平等に救済されることを願って寺号を「平等寺」としました。

寺は一時期大いに栄えましたが、江戸初期までに一度衰退。延宝8年(1680年)に伊予から来た中興開山・照俊阿闍梨によって再興され、現在の本堂は元文2年(1737年)、大師堂は文政7年(1824年)の建立です。

境内の仁王門をくぐると鐘楼堂と大師堂があり、大師が掘ったという霊泉は男厄除坂の左下に今も健在で、干ばつにも枯れることなく清水が湧き続けています。
現在は無色透明で飲用に適し、「弘法の霊水」として万病に効く水として全国に知られています。

また、創建の由来から男坂と女坂はそれぞれ厄年の数に合わせた段数が設けられており、参拝者は一段ずつ賽銭を供えながら上る習わしがあります。
本堂は男坂を上がった先にあり、その左手の不動堂から女坂を下ると観音堂に至ります。
このように平等寺は、大師の誓願通り、今日も人々の心身の安寧を祈る霊場として多くの参拝者を迎えています。

創建
弘仁5年(814)
開基
弘法大師
宗派
高野山真言宗
御本尊
薬師如来
御真言
おんころころせんだりまとうぎそわか
御詠歌
平等にへだてのなきと聞く時は
あらたのもしき仏とぞみる
住所
〒779-1510 徳島県阿南市新野町秋山177番地
電話
0884-36-3522
駐車場
無料(普通車30台、マイクロバス・大型バス5台)
アクセス
【最寄駅】
新野駅27分(2㎞)
【最寄バス停】
山口中45分(3.3㎞)
公式サイト
https://byodoji.jp/
Facebook
https://www.facebook.com/byodoji
X
https://x.com/byodoji
Instagram
https://www.instagram.com/byodoji/
YouTube
https://www.youtube.com/channel/UC_MPR_BZ_39Vkd6MDSpIMkw
霊場会サイト
https://88shikokuhenro.jp/22byodoji/
Wikipedia
https://w.wiki/CCUk

四国八十八ヶ所霊場